top of page

2023.08.24.   11th European Congress of Analytic Philosophy (ECAP 11) (オーストリア、ウィーン大学)

​      で発表しました。

2023.04​.26     論文が公刊されました。

                        Sakai, Tomohiro. "Ontological Change Caused by Negation: The Case of Identity                                                 Statements", Roitman, Malin (ed.) Negatives and Meaning: Social Setting and Pragmatic                                   Effects: Using Negatives in Political Discourse, Social Media and Oral Interaction, Stockholm:                         Stockholm University Press, April 2023, pp. 239-268. 

                        DOI: https://doi.org/10.16993/bcd                    

2023.01.12    論文が公刊されました。

                         Sakai, Tomohiro. "Toward an Internalist Construal of Semantic Externalism", Vassiliaudou,                              Hélène and Marie Lammert (eds.) A Crosslinguistic Perspective on Clear and Approximate                              Categorization, New Castle upon Tyne: Cambridge Scholars Publishing, pp. 23-50. 

                         Sakai, Tomohiro. "Incomplete Understanding Without Analyticity: Prototype Semantics and                              Social Externalism", Tokyo University Linguistic Papers (TULIP) 44, October 2022, pp. e102-                            e132.

2022.10.21.     高知学芸高等学校で模擬講義を行いました。

2022.02.28    令和4〜6年度 科研費の採択が内定しました。

2021.10.30    論文が公刊されました。

      Sakai, Tomohiro. "On the Equivalence of the Pretense Account and Echoic Account of                                        Irony, Tokyo University Linguistic Papers (TULIP) 42, October 2021, pp.221-246.

 

2021.07.15.  Pragmasophia 3 (Noto, Italy, Online)で発表しました。

2021.01.07    論文が公刊されました。

      Sakai, Tomohiro. "On Japanese generic names: are they part of the language?", Namn i                                    skrift. Names in Writing. Handlingar från NORNAs 48:e symposium i Göteborg den 29–30                               november 2018, Gothenburg: Meijerbergs institut för svensk etymologisk forskning                                           Göteborgs universitet, December 2020, pp. 307-324.

2020.11.16    論文が公刊されました。

      Sakai, Tomohiro and Soichiro Kinoshita. "To Commit, Not to Commit, or to Commit to Not                        Committing:  Review Article of Nayuta MIKI (2019) Psychological and Public Aspects of                            Speaker Meaning: Toward a Philosophy of Communication, Tokyo: Keisoshobo, 285pp, in                        Japanese. ", Tokyo University Linguistic Papers (TULIP) 42, October 2020, pp.195-222.

                                (書評論文:三木那由他 (2019)『話し手の意味の心理性と公共性 ―コミュニケーションの哲学へ―』東京: 勁草書房. )​

2019.10.18   『認知言語学大事典』(朝倉書店)が刊行されました。

      (辻幸夫 (編集主幹)/楠見孝 ・菅井三実 ・野村益寛 ・堀江薫 ・吉村公宏 (編)

                         コラム「トートロジーと言語理解」「言語と論理: 認知言語学的視点から」

                        「意味論と語用論の狭間」を執筆)

                        詳細はこちら

2019.10.03.   Catégorisation claire vs approximative [Clap19] (フランス、ストラスブール)で発表し
​                       ました。

2019.09.15.   『正しく書いて読むための英文法用語事典』(朝倉書店)が刊行されました。

      (畠山雄二(編)、第3章「名詞・代名詞」の全部(pp.91-138)を担当)

​      詳細はこちら

2018.11.30.  Namn i skrift/Names in Writing (スウェーデン、イェーテボリ大学)で発表しました。

​2018.08.20-2018.08.25     日本言語学会夏期講座「認知言語学(中上級)」を担当しました。

2018.04.14.    東京言語研究所春期講座「意味論への招待」を担当しました。

2018.04.01     平成30〜令和2年度 科研費 (課題番号18K00551) が採択されました。

2018.04.01.    東京言語研究所運営委員に就任しました。

2017.09.23.   『理論言語学史』(開拓社)が刊行されました。
      (畠山雄二(編)、第III部「認知言語学」の全部(pp.115-165)を担当)

​                         詳細はこちら

2017.09.06.     静岡県立掛川西高等学校で模擬講義を行いました。

2017.08.25.   『最新理論言語学用語事典』(朝倉書店)が刊行されました。
      (畠山雄二(編)、第8章「言語哲学」の全部(pp.295-335)を担当)
                        詳細はこちら

2017.06.01.  The Pragmatics of Negation (スウェーデン、ストックホルム大学)で発表しました。

2017.04.16.  東京言語研究所春期講座「語用論」を担当しました。

2016.12.09.  オーストラリア言語学会(メルボルン、モナシュ大学)で発表しました。

2016.10.12.  お茶の水女子大学理学部「理学総論」のオムニバス講義を担当しました。

第二刷が出ました。(2016年4月)

 

長らく品切れの状態が続きご迷惑をおかけいたしました。

現在Amazonでお買い求めいただけます。

『トートロジーの意味を構築する―「意味」のない日常言語の意味論―』酒井 智宏 (著)

 

==言語学と哲学を架橋する画期的意味論==
あなたのまわりにいる日本語が通じない困った人たち。彼らにはなぜ「意味」が通じないのか。明晰な論述により著者が描き出すコミュニケーションの実像は,言語と人間に関心をもつ人すべてを瞠目させずにはおかない。

(西村義樹(東京大学教授))

bottom of page